私の大学生活は、途中から思わぬ方向に進んでしまったので、あまり充実したものではありません。もちろん娘の存在はとても大切ですが、普通に大学に通っている友達を全く羨ましく思わないかと言ったら嘘になります。私が時々考えるのが「もし私が普通の大学生活を送っていたら、何をしたかったか」ということです。実際、普通に通っているときは何も深く考えず毎日を過ごしていましたが、今となっては大学生という時間はとても自由で色々なことに挑戦できる貴重な時間だと実感しました。もし、今私が時間を巻き戻して普通の大学生に戻ったら何をしたいか・・・ここに書いていこうと思います。
サークルの集まりに明け暮れる
大学といったらサークル活動という人も多いかと思います。私の大学も、決してサークル活動が盛んでなかったわけではありません。でも、最初のタイミングを逃すと入りにくくなってしまうんですよね。もし、大学へもう一度通えるならば、次は絶対盛り上がっているサークルに入りたい!ここで人脈も広がるし、出会いも増えるので気の合う友達も出来るはずです。出来れば同じ大学で彼氏も欲しいなあ・・。と妄想を膨らませています。
色々なアルバイトを経験してみる
子供が産れると、育児と仕事を両立するのはとても大変です。しかも、私のようなシングルマザーは仕事を選り好みすることも出来ません。大学在学中は時間も余裕もあるので、色々なアルバイトにチャレンジできるはずです。実際に私の友人はアルバイトを何個もかけもちしている人が多かったです。色々な仕事を経験することで、自分に合う仕事も見つけられるかもしれません。それが将来の自分にも繋がるかもしれませんしね。
大学内で彼氏を作る
大学内で彼氏を作って華やかな女子大生生活を送る!という目標を持って大学に入学してくる女子も多いのではないでしょうか。昔のテレビドラマで「オレンジデイズ」というものがありましたが、まさにあれは女子の憧れです。実際は同じ大学で彼氏が居ても、いいことばかりではないと思うのですが・・・。でも、やはり憧れてしまいます。一緒に授業を受けたり学食でご飯を食べたり、想像するだけでワクワクしてしまいます。
資格を取りまくる
これはママになってから思ったのですが、今後仕事復帰しようと思った時に何等かのスキルがあると仕事に採用される可能性が高くなると思ったからです。お金をそれなりに得ることが出来る職業に就こうと思った場合、アピールできる資格があるのと無いのでは全然違うと思います。